専門職教育支援士(教育実践分野)履修証明プログラム(令和2年11月21日~令和3年2月28日)
令和2年11月21日(土)~令和3年2月28日(日) オンライン学修
一般社団法人専門職高等教育質保証機構では、令和2年度文部科学省委託事業「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」事業のうち、教職員研修プログラムの構築の取組の一つとして、、
「体系的な教職員研修プログラムの実用化に向けた改善・普及・展開」(FD・SD事業)
を受託しております。
このたび、この事業で開発した専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラムを実施することとなりました。
修了者には、星槎大学大学院教育実践研究科が、学校教育法第105条に基づく履修証明書を授与いたします。
専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラム
| 期間 | 令和2年11月21日(土)~令和3年 2月28日(日) | 
|---|---|
| 受講方法 | 学修コンテンツのブラウザの上で閲覧 (インターネットに接続するPCやスマートフォンで動作。特別なソフトウェアや環境は不要。) | 
| 定員 | 20名 | 
| 受講料 | 無料 | 
| 受講手順 | 
 | 
| 案内・申込書 | 下記より、案内・申込書をダウンロードしてご利用ください。 「専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラム」案内・申込書ダウンロード(PDF) 「専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラム」案内・申込書ダウンロード(Word) | 
| お問い合わせ先 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-2-33六本木ヒルズノースタワーアネックス 3F 一般社団法人専門職高等教育質保証機構 TEL:03-3403-3432 FAX:03-6734-0541 E-mail:jimukyoku@qaphe.com | 
参加のお申込みは「専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラム(令和2年11月21日~)申込み」からお願いします。
専門職教育支援士(教育実践部門)履修証明プログラムカリキュラム
| 科目 | 講師 | 時間数 | 
|---|---|---|
| プロフェッショナルディベロップメント | 大野 精一 三輪 建二 | 2.0 | 
| 専門職教育における三つのポリシー | 江島 夏実 | 1.5 | 
| リカレント教育 -生産性向上に貢献する- | 川口 昭彦 | 2.0 | 
| 専門職教育質保証の基礎と実践 | 川口 昭彦 | 2.0 | 
| 学修成果・教育成果の可視化 | 川口 昭彦 野田 文香 | 2.0 | 
| カウンセリング能力 | 大野 精一 | 6.0 | 
| キャリアの形成と発展 | 大野 精一 三輪 建二 | 3.0 | 
| 発達障害 | 岩澤 一美 | 3.0 | 
| カリキュラムデザイン | 仲 久徳 | 3.0 | 
| ファシリテーション | 三田地 真実 | 2.5 | 
| 学習指導能力 | 三輪 建二 | 6.5 | 
| 学級運営 | 大隅 心平 | 6.5 | 
| IT活用教育実践 | 斎藤 俊則 | 3.0 | 
| 教育課程編成委員会・学校関係者評価の運用 | 江島 夏実 | 2.0 | 
| 説明責任と情報公開 | 江島 夏実 | 2.0 | 
| 専門学校経営におけるガバナンスとマネジメント | 江島 夏実 | 6.0 | 
| 専門職教育質保証の実務 | 江島 夏実 | 4.0 | 
| 授業改善の実務 | 江島 夏実 | 1.5 | 
| 研修方法論 | 三田地 真実 | 3.5 | 
講師の紹介
大野 精一

専門分野/学校教育相談(スクールカウンセリング・学校カウンセリング)、学校心理学、カウンセリング心理学
主著「学校教育相談理論家の試み」
共著「教師・保育者のための教育相談」「学校心理学ハンドブック第2版」等
大隅 心平

専門分野/学校・学級経営、特別活動、道徳教育、現代社会における子ども論
共著「外部評価をめぐる実践課題」、「学校評価の重点化と組織運営」等
三輪 建二

専門分野/生涯学習論、成人教育論、省察的実践論、専門職教育論
生涯学習・成人教育に関する著作多数。(単著3冊、翻訳書10冊)
川口 昭彦

東京大学教養学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授などを経て、大学改革支援・学位授与機構 顧問・名誉教授
主著「大学評価文化の展開」「大学評価文化の定着」「高等職業教育質保証の理論と実践」等
江島 夏実

管理工学専攻を修め、慶應義塾大学、法政大学、目白大学、大妻女子大学、成蹊大学、TAC、ユーキャンなどの講師を歴任
主著「情報処理技術者試験受験シリーズ」
共著「企業の決算行動の科学」等
星槎大学大学院
星槎大学大学院 教育実践研究科は、2017年4月に開設された、日本で唯一、学校教育に限らず広く教育に関わる専門職大学院で、日本全国から専門学校や高等教育機関の教員が多く学んでいます。